1
【漫画で雑記】ブロックは指定と違う物を作ってなんぼ。
“漫画で雑記”記事一覧はコチラ!
※スマホで文字が小さくて見づらい方は
表示を“PC”に切りかえて下さい(やり方)








(※検索用ワード)
レゴブロック
ダイヤブロック
マイクロブロック
※スマホで文字が小さくて見づらい方は
表示を“PC”に切りかえて下さい(やり方)








(※検索用ワード)
レゴブロック
ダイヤブロック
マイクロブロック
▲
by bobusann
| 2018-09-29 18:25
| 玩具(買い物/貰い物)
|
Comments(1)
【漫画で雑記】9月8日~22日発売の仮面ライダージオウ玩具で遊ぶぞ!
“漫画で雑記”記事一覧はコチラ!
※スマホで文字が小さくて見づらい方は
表示を“PC”に切りかえて下さい(やり方)























(※検索用ワード)
仮面ライダージオウ
玩具
DX(デラックス)
ドライブライドウォッチ
エグゼイドライドウォッチ
龍騎ライドウォッチ
RKF(ライダーキックスフィギュア)
ビルド
ゲイツ
※スマホで文字が小さくて見づらい方は
表示を“PC”に切りかえて下さい(やり方)























仮面ライダージオウ RKFレジェンドライダーシリーズ 仮面ライダービルドラビットタンクフォーム
posted with amazlet at 18.09.25
バンダイ(BANDAI) (2018-09-08)
売り上げランキング: 1,354
売り上げランキング: 1,354
仮面ライダージオウ RKF ライダーアーマーシリーズ 仮面ライダーゲイツ
posted with amazlet at 18.09.25
バンダイ(BANDAI) (2018-09-15)
売り上げランキング: 678
売り上げランキング: 678
仮面ライダージオウ DXドライブライドウォッチ
posted with amazlet at 18.09.25
バンダイ(BANDAI) (2018-09-15)
売り上げランキング: 7
売り上げランキング: 7
仮面ライダージオウ DXエグゼイドライドウォッチ
posted with amazlet at 18.09.25
バンダイ(BANDAI) (2018-09-22)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
仮面ライダージオウ DX龍騎ライドウォッチ
posted with amazlet at 18.09.25
バンダイ(BANDAI) (2018-09-22)
売り上げランキング: 12
売り上げランキング: 12
(※検索用ワード)
仮面ライダージオウ
玩具
DX(デラックス)
ドライブライドウォッチ
エグゼイドライドウォッチ
龍騎ライドウォッチ
RKF(ライダーキックスフィギュア)
ビルド
ゲイツ
▲
by bobusann
| 2018-09-25 12:19
| 玩具(買い物/貰い物)
|
Comments(1)
【漫画で雑記】ガシャポンタマゴラス2弾は何回で揃うのか!
“漫画で雑記”記事一覧はコチラ!
※スマホで文字が小さくて見づらい方は
表示を“PC”に切りかえて下さい(やり方)



















(※検索用ワード)
ガシャポン
タマゴラス
2
マンモス
フクロテナガザル
イーグル
ネコ
※スマホで文字が小さくて見づらい方は
表示を“PC”に切りかえて下さい(やり方)



















(※検索用ワード)
ガシャポン
タマゴラス
2
マンモス
フクロテナガザル
イーグル
ネコ
▲
by bobusann
| 2018-09-22 18:39
| 玩具(買い物/貰い物)
|
Comments(1)
【漫画で雑記】ガシャポンタマゴラス1弾は何回で揃うのか!
“漫画で雑記”記事一覧はコチラ!
※スマホで文字が小さくて見づらい方は
表示を“PC”に切りかえて下さい(やり方)





















(※検索用ワード)
ガシャポン
タマゴラス
ティラノ
ヒョウ
パンダ
キリン
※スマホで文字が小さくて見づらい方は
表示を“PC”に切りかえて下さい(やり方)





















(※検索用ワード)
ガシャポン
タマゴラス
ティラノ
ヒョウ
パンダ
キリン
▲
by bobusann
| 2018-09-19 18:39
| 玩具(買い物/貰い物)
|
Comments(1)
【漫画で雑記】風都探偵①~③巻感想!~翔太郎もフィリップも女性の裸に動じない~
“漫画で雑記”記事一覧はコチラ!
※スマホで文字が小さくて見づらい方は
表示を“PC”に切りかえて下さい(やり方)











(※検索用ワード)
漫画
仮面ライダーW(ダブル)
風都探偵
左翔太郎
フィリップ
照井竜
ときめ
エロシーン
※スマホで文字が小さくて見づらい方は
表示を“PC”に切りかえて下さい(やり方)











風都探偵 (1) (ビッグコミックス)
posted with amazlet at 18.09.16
三条 陸
小学館 (2018-03-30)
売り上げランキング: 6,825
小学館 (2018-03-30)
売り上げランキング: 6,825
風都探偵 (2) (ビッグコミックス)
posted with amazlet at 18.09.16
三条 陸
小学館 (2018-03-30)
売り上げランキング: 6,402
小学館 (2018-03-30)
売り上げランキング: 6,402
風都探偵 (3) (ビッグコミックス)
posted with amazlet at 18.09.16
三条 陸
小学館 (2018-06-29)
売り上げランキング: 6,407
小学館 (2018-06-29)
売り上げランキング: 6,407
(※検索用ワード)
漫画
仮面ライダーW(ダブル)
風都探偵
左翔太郎
フィリップ
照井竜
ときめ
エロシーン
▲
by bobusann
| 2018-09-16 17:42
| 玩具(買い物/貰い物)
|
Comments(3)
【漫画で雑記】艦これクリアファイル集めながら4日間“きのこorたけのこ”戦争
“漫画で雑記”記事一覧はコチラ!
※スマホで文字が小さくて見づらい方は
表示を“PC”に切りかえて下さい(やり方)




















(※検索用ワード)
艦隊これくしょん
コンビニ
ローソン
クリアファイル
キャンペーン
きのこの山
紫いも味
たけのこの里
和栗味
嵐
萩風
舞風
野分
浴衣
※スマホで文字が小さくて見づらい方は
表示を“PC”に切りかえて下さい(やり方)




















(※検索用ワード)
艦隊これくしょん
コンビニ
ローソン
クリアファイル
キャンペーン
きのこの山
紫いも味
たけのこの里
和栗味
嵐
萩風
舞風
野分
浴衣
▲
by bobusann
| 2018-09-13 18:38
| 玩具(買い物/貰い物)
|
Comments(4)
神羅万象 色紙ART(解説付き全種類リスト)
・神羅万象チョコ 収集まとめ① に戻る
・神羅万象チョコ 収集まとめ② に戻る

今でこそ種類の多い、食玩の『色紙ART』というシリーズですが実は
神羅万象チョコには『神羅万象 色紙ART』という商品がかなり早い段階で存在していたのです。
しかしそれを全種類まとめてリスト化しているサイトは意外と無く、
せっかく全種類持っているので私がリスト化すれば良いんだなぁと思ったわけです!
という事で今回は
当時開封レビューした際の解説と共に全種類見ていきましょう。
一応当時の開封レビュー記事一覧もどうぞm(__)m
・神羅万象 色紙ART(1個目〜5個目)
・神羅万象 色紙ART(6個目〜10個目)
・神羅万象 色紙ART(11個目〜15個目)
・神羅万象 色紙ART(16個目〜20個目)
・神羅万象 色紙ART(21個目〜25個目)
・神羅万象 色紙ART(26個目〜30個目)
・神羅万象 色紙ART(31個目〜35個目)
・神羅万象 色紙ART(36個目〜40個目)
・神羅万象 色紙ART(41個目〜45個目)
・神羅万象 色紙ART(46個目〜50個目)
・神羅万象 色紙ART(51個目〜55個目)
・神羅万象 色紙ART(56個目〜60個目)
・神羅万象 色紙ART(61個目〜70個目)

パッケージアート『一章』
(第4弾/サイガ)
『解説』
この形態は『光龍王サイガ』です!
言わずと知れた神羅万象チョコ最初の主人公であり
十年以上続くシリーズが全て彼から始まったわけです。
当時ワタシは小学生、コロコロコミックに一章1弾発売前から告知が載っていて
その時点で「欲しいなぁ」と思っていたのでお店で見かけたとき母にお願いして購入、
初めて当てたカードは『サイガ』でした!


パッケージアート『二章』
(第2弾/リュウガ)
『解説』
描かれているのは『雷迅のリュウガ』と、パートナー『震電』です!
二章から三章(2006年〜2007年)にかけては4人のメインキャラクターが
成長していく様子が描かれていて、天地(2014年)には4人全員が登場、
7年の時を経て大人になった姿が公開されました。


パッケージアート『三章』
(第2弾/リュウガ)
『解説』
この形態は『雷光のリュウガ』です!
実はこの頃は章が変わる毎に主人公が変わっていたわけではなく
リュウガは二章から三章まで、マキシは神獄(4章)から王我(5章)までといった構成でした。
二章の始めから三章の終わりまで見ただけでも「リュウガ大きくなったなぁ」と思いますが
二章の始まりから約9年経って発売された『天地神明の章(10章)』で
更に成長して完全に大人になった彼が出てきまして、ファンは盛り上がったものです!


パッケージアート『冨嶽伝』
(フガク)
『解説』
描かれているのは『聖龍太子フガク』と『七剣魔竜テンザン』です!
三章の後に発売されたこの冨嶽伝は、新たなカードは5枚のみで
他は一章と二章の復刻カードで構成されているベストセレクションのような弾でした。


パッケージアート『神獄の章』
(第3弾/マキシウス&メリル)
『解説』
描かれているのは『明星神マキシウス』と『精霊使いメリル』です!
主人公とヒロインが水入らずで描かれている、なんともロマンチックなイラスト…と思うなかれ!
この後メリルちゃんのみならず『サン・モルテ』や『ルキア・ムーン』をも迎え入れ(?)
マキシウスは超ハーレムになりますから! 一夫多妻ですよ!
最後の方に収録されたカードなんてリア充ってもんじゃないですくぁwせdrftgyふじこlp


パッケージアート『王我螺旋の章』
(第4弾/マキシウス)
『解説』
この形態は『超煌神マキシウス』です!
4章にあたる『神獄の章』から5章にあたる『王我螺旋の章』まで
続けて主人公を務めたマキシ(マキシウス)は圧倒的な強さを誇り、
歴代キャラクターが登場した『天地神明の章(10章)』では
アーク(8章主人公)とアポロ(9章主人公)を容易に倒してしまいました(;゚Д゚)


パッケージアート『ゼクスファクター』
(第2弾/カイ)
『解説』
この形態は『電光石火カイ』です!
ゼクスファクターは神羅万象チョコの中でも異質な雰囲気を漂わせているというか
一言で言うと『学園もの』なんですよ、で主人公カイの父親が学園長で
学園の生徒に「カイを倒せ」と命じるワケです(後にカイの力を試す事が目的と判明)
学園ものという性質が功を奏し、非常に個性的な生徒や教師達が登場する素敵な章でした!


パッケージアート『七天の覇者』
(第3弾/サイ)
『解説』
この形態は『白面五行童子サイ』です!
サイが手に持つ剣をご覧いただくと、玉が7個入る穴があって
そこに5個玉が入っているのがお分かりいただけるかと思います。
コレは『七天の覇者』で採用されていた『覚醒』というシステムで
裏が通常版と異なる『チャンスカード(宝玉)』を集める事で
主人公サイを自分達が強化していく仕様だったため、こういうデザインになっています!
なので七天の覇者のカードは『通常版』と『チャンスカード』の
2種類が存在する物が多く、収集が非常に困難なんです(;゚Д゚)


パッケージアート『大魔王と八つの柱』
(第2弾/アーク)
『解説』
この形態は『魔戒王アーク』です!
8章にあたる『大魔王と八つの柱』の主人公として登場し
9章にあたる『九邪戦乱の章』では主人子アポロの案内人のような役割を果たし
10章にあたる『天地神明の章』でも主人公メビウス一行の中に入っていたという
非常に長期にわたって活躍したキャラクターでした。


パッケージアート『九邪戦乱の章』
(第3弾/アポロ)
『解説』
この形態は『騎迅轟破灼炎王アポロ』です!
実は今ほど本格的に神羅万象チョコを集めようと思い立ったのは
九邪戦乱の章 第1弾が発売された頃だったのでアポロは
個人的に思い入れが強い章の主人公という事になります…!


パッケージアート『天地神明の章』
(第3弾/メビウス)
『解説』
この形態は『暗黒魔導神メビウス』です!
メビウスが主人公を務めた『天地神明の章』は記念すべき10章目にあたり
歴代主人公が全員、その他大勢の顔馴染みキャラが登場する凄まじい内容でした!
「主人公なのに『暗黒』で『魔導神』なの?」と思われるかもしれませんが
そもそもメビウスの初登場は三章、ポジションは諸悪の根源だったんですよ(・・;)
他作品で例えるのもアレですが、仮面ライダーディケイドと思っていただければw
※記事をご覧いただいたフォロワーさんからご指摘をいただき確認したところ
メビウスの初登場は『二章4弾と同時発売されたファイル』付属のカードでした。


一鬼火勢の章外伝『鬼龍』
(夕顔)
『解説』
描かれているのは『九陰旋忍夕顔』です!
二重スパイの女忍者という側面もありながら、一鬼の主人公『火牙刀』に対し
「火牙刀く〜ん!修行なんてほっといてボクと遊ぼうよ〜!」なんて言っちゃったり、
今回の色紙ARTを含む何枚かのイラストで舌をぺロっと出していたりするお茶目な一面も。
一鬼の最終弾で『風林火山(4人)』が『風林火山陰雷(6人)』となり
夕顔は『陰』の称号を得て「見て見て火牙刀君!」と調子に乗っていました、可愛い。


一鬼火勢の章外伝『天魔』
(パーシバル&ガラハド&ガウェイン)
『解説』
描かれているのは『円卓騎士パーシバル』と『円卓騎士ガラハド』と
『円卓騎士ガウェイン』です、全員新規の衣装(私服?)で描かれています!
また、ガウェインの素顔が描かれたのはこのイラストが初なはずです。
なんと言っても特筆すべきはメインで描かれている女の子『パーシバル』でしょう…!
初登場時に「勘違いしないでよね!別に貴方を助けた訳じゃ無いんだからッ!」と
見事なまでにツンデレのテンプレ台詞を披露しファンの心を鷲掴みにしました。
神羅名物『前から見えるお尻』が発動しているのもポイント高いんだからッ!


一鬼火勢の章外伝『獅童』
(クレオ・パンドラ&アヌビス)
『解説』
描かれているのは『獅童王クレオ・パンドラ』と『神獣将アヌビス』です!
あどけない笑顔を見せるクレオ・パンドラちゃんですが
初登場の次弾で獅童は陥落、カード名からも『獅童王』が
取られてしまった可哀想な娘なんです(・・;)
ちなみに私、神獣将の中ではセベクが好きですw


一鬼火勢の章外伝『鉄機』
(トルマリン)
『解説』
一鬼火勢の章 第2弾に登場、元のカード名は『電光のトルマリン』で
1弾で先に登場していたキャラクター『機甲技師カッツェ』の正体でした。
ちっちゃくて可愛い女の子に見えますが
強そうなキャラクター『アクアマリン』のお姉ちゃんですw


カップリングセレクト『シェイド&クラウディア』
『解説』
描かれているのは『漆黒のシェイド』と『クラウディア』です!
当初シェイドは翼のある『飛天族』として登場、同じく飛天族の貴族令嬢クラウディアは
シェイドに想いをよせながら「シェイドの翼って、なぜ黒く鋭いのかしら…」と気にかけていました。
次弾、シェイドはコウモリ(鳥類ではなく哺乳類)の獣人であり
翼があるもののれっきとした『獣牙族』でスパイだった事が発覚!
しかし最終的に2人は種族の壁を越えて結ばれ、後に2人の息子『サイアス』が登場しました!


カップリングセレクト『サイアス&カレン』
『解説』
描かれているのは『飛天公爵サイアス』と『太陽騎士カレン』です!
二章&三章は4人のメインキャラクターを主軸に物語が進められ
サイアスはそのうちの1人ショウの師匠、カレンはショウの姉であり
サイアスの部下(副官)という色々繋がりのあるキャラクターでした。
また、サイアスは仮面を付けて登場し正体不明だったのですが
どうやら『シェイド』と『クラウディア』の子孫であるらしく
その意味を知る者には涙ものの展開となっております…!


カップリングセレクト『ベリル&コランダム』
『解説』
描かれているのは『烈将ベリル』と『猛将コランダム』です!
コランダムは獣牙族の王『エドガー』と旧知の仲で喧嘩友達
ベリルはそのパートナーといった関係になります。
このイラストにおいて特筆すべきはベリルですよね!
ワガママな性格という設定ですが、ワガママなのは体もry


カップリングセレクト『アーク&アルカナ』
『解説』
描かれているのは『大魔王アーク』と『綺羅星天アルカナ』です!
アーク様はコレが元の姿なわけですが、子供の姿のカードの方が多い(と思う)ので
下手したらライトな神羅ファンは「誰?」と思うかもしれませんねw
一緒に描かれている女の子はアーク様を愛してやまないアルカナちゃん(通称アルカ)
アルカもカードの種類が多い人気キャラクターですが、正直ハズレが無いです!
こう見えて、お人好しすぎるアーク様のせいで重度のヤンデレ化した事も(反逆使徒アルカナ)


カップリングセレクト『カイ&イヅナ』
『解説』
描かれているのは『火群カイ』と『白面金剛九尾イヅナ』です!
6章にあたる『ゼクスファクター』の主人公カイと、パートナーの魂獣イヅナは
7章にあたる『七天の覇者』の主人公サイのお父さんとお母さんでもあります。


ガールズセレクト『ミヤビ』
『解説』
色紙ARTに3種類収録されているガールズセレクトの1つで
この商品のパッケージにもなっている超可愛いイラストです!
一章1弾から登場し、主人公サイガの幼馴染という設定まである『メインヒロイン』なんですが
どういうわけかシオンやクオン、アルマやポラリスに人気を全部持っていかれた感があり
先述のキャラクター達は後の章で再登場しているにも関わらず…ミヤビは出番が皆無でした(・・;)
そんなミヤビがここまで可愛くなって帰ってくるというのは
往年の神羅万象チョコファンから見ても嬉しい事なのです。


ガールズセレクト『アスタロット』
『解説』
色紙ARTに3種類収録されているガールズセレクトの1つです!
シリーズ内で根強い人気を獲得している『青肌女性キャラ』の元祖たる存在で
神羅万象チョコのエクセレントモデル(フィギュア)化第1号がアスタロットでした。
ちなみに私は八柱の『アスモデウス』か、一鬼の『セイザーヴェルス』ちゃんが好きですw


『解説』
色紙ARTに3種類収録されているガールズセレクトの1つです!
ゼクスファクターのキャラクターには『魂獣』というパートナーが居て
その獣魂を武装する『魂獣武装形態(スピリッツアームズモード)』という要素がありました。
(以下『変身』)
マジカル★ルルイエは『黒条流瑠家』が変身した姿で、可愛いのは間違いないんですが
ファンの目から見ても「ここでセレクトされるような娘だったっけ?」という感じではありますw


金色箔押しアート(レア)
『解説』
色紙ARTで唯一『レア』とされている色紙で、豪華箔押し仕様となっております!
描かれているのは一章の主人公『サイガ』です、全ては彼から始まりました…!


・神羅万象チョコ 収集まとめ② に戻る

今でこそ種類の多い、食玩の『色紙ART』というシリーズですが実は
神羅万象チョコには『神羅万象 色紙ART』という商品がかなり早い段階で存在していたのです。
しかしそれを全種類まとめてリスト化しているサイトは意外と無く、
せっかく全種類持っているので私がリスト化すれば良いんだなぁと思ったわけです!
という事で今回は
当時開封レビューした際の解説と共に全種類見ていきましょう。
一応当時の開封レビュー記事一覧もどうぞm(__)m
・神羅万象 色紙ART(1個目〜5個目)
・神羅万象 色紙ART(6個目〜10個目)
・神羅万象 色紙ART(11個目〜15個目)
・神羅万象 色紙ART(16個目〜20個目)
・神羅万象 色紙ART(21個目〜25個目)
・神羅万象 色紙ART(26個目〜30個目)
・神羅万象 色紙ART(31個目〜35個目)
・神羅万象 色紙ART(36個目〜40個目)
・神羅万象 色紙ART(41個目〜45個目)
・神羅万象 色紙ART(46個目〜50個目)
・神羅万象 色紙ART(51個目〜55個目)
・神羅万象 色紙ART(56個目〜60個目)
・神羅万象 色紙ART(61個目〜70個目)

パッケージアート『一章』
(第4弾/サイガ)
『解説』
この形態は『光龍王サイガ』です!
言わずと知れた神羅万象チョコ最初の主人公であり
十年以上続くシリーズが全て彼から始まったわけです。
当時ワタシは小学生、コロコロコミックに一章1弾発売前から告知が載っていて
その時点で「欲しいなぁ」と思っていたのでお店で見かけたとき母にお願いして購入、
初めて当てたカードは『サイガ』でした!


パッケージアート『二章』
(第2弾/リュウガ)
『解説』
描かれているのは『雷迅のリュウガ』と、パートナー『震電』です!
二章から三章(2006年〜2007年)にかけては4人のメインキャラクターが
成長していく様子が描かれていて、天地(2014年)には4人全員が登場、
7年の時を経て大人になった姿が公開されました。


パッケージアート『三章』
(第2弾/リュウガ)
『解説』
この形態は『雷光のリュウガ』です!
実はこの頃は章が変わる毎に主人公が変わっていたわけではなく
リュウガは二章から三章まで、マキシは神獄(4章)から王我(5章)までといった構成でした。
二章の始めから三章の終わりまで見ただけでも「リュウガ大きくなったなぁ」と思いますが
二章の始まりから約9年経って発売された『天地神明の章(10章)』で
更に成長して完全に大人になった彼が出てきまして、ファンは盛り上がったものです!


パッケージアート『冨嶽伝』
(フガク)
『解説』
描かれているのは『聖龍太子フガク』と『七剣魔竜テンザン』です!
三章の後に発売されたこの冨嶽伝は、新たなカードは5枚のみで
他は一章と二章の復刻カードで構成されているベストセレクションのような弾でした。


パッケージアート『神獄の章』
(第3弾/マキシウス&メリル)
『解説』
描かれているのは『明星神マキシウス』と『精霊使いメリル』です!
主人公とヒロインが水入らずで描かれている、なんともロマンチックなイラスト…と思うなかれ!
この後メリルちゃんのみならず『サン・モルテ』や『ルキア・ムーン』をも迎え入れ(?)
マキシウスは超ハーレムになりますから! 一夫多妻ですよ!
最後の方に収録されたカードなんてリア充ってもんじゃないですくぁwせdrftgyふじこlp


パッケージアート『王我螺旋の章』
(第4弾/マキシウス)
『解説』
この形態は『超煌神マキシウス』です!
4章にあたる『神獄の章』から5章にあたる『王我螺旋の章』まで
続けて主人公を務めたマキシ(マキシウス)は圧倒的な強さを誇り、
歴代キャラクターが登場した『天地神明の章(10章)』では
アーク(8章主人公)とアポロ(9章主人公)を容易に倒してしまいました(;゚Д゚)


パッケージアート『ゼクスファクター』
(第2弾/カイ)
『解説』
この形態は『電光石火カイ』です!
ゼクスファクターは神羅万象チョコの中でも異質な雰囲気を漂わせているというか
一言で言うと『学園もの』なんですよ、で主人公カイの父親が学園長で
学園の生徒に「カイを倒せ」と命じるワケです(後にカイの力を試す事が目的と判明)
学園ものという性質が功を奏し、非常に個性的な生徒や教師達が登場する素敵な章でした!


パッケージアート『七天の覇者』
(第3弾/サイ)
『解説』
この形態は『白面五行童子サイ』です!
サイが手に持つ剣をご覧いただくと、玉が7個入る穴があって
そこに5個玉が入っているのがお分かりいただけるかと思います。
コレは『七天の覇者』で採用されていた『覚醒』というシステムで
裏が通常版と異なる『チャンスカード(宝玉)』を集める事で
主人公サイを自分達が強化していく仕様だったため、こういうデザインになっています!
なので七天の覇者のカードは『通常版』と『チャンスカード』の
2種類が存在する物が多く、収集が非常に困難なんです(;゚Д゚)


パッケージアート『大魔王と八つの柱』
(第2弾/アーク)
『解説』
この形態は『魔戒王アーク』です!
8章にあたる『大魔王と八つの柱』の主人公として登場し
9章にあたる『九邪戦乱の章』では主人子アポロの案内人のような役割を果たし
10章にあたる『天地神明の章』でも主人公メビウス一行の中に入っていたという
非常に長期にわたって活躍したキャラクターでした。


パッケージアート『九邪戦乱の章』
(第3弾/アポロ)
『解説』
この形態は『騎迅轟破灼炎王アポロ』です!
実は今ほど本格的に神羅万象チョコを集めようと思い立ったのは
九邪戦乱の章 第1弾が発売された頃だったのでアポロは
個人的に思い入れが強い章の主人公という事になります…!


パッケージアート『天地神明の章』
(第3弾/メビウス)
『解説』
この形態は『暗黒魔導神メビウス』です!
メビウスが主人公を務めた『天地神明の章』は記念すべき10章目にあたり
歴代主人公が全員、その他大勢の顔馴染みキャラが登場する凄まじい内容でした!
「主人公なのに『暗黒』で『魔導神』なの?」と思われるかもしれませんが
そもそもメビウスの初登場は三章、ポジションは諸悪の根源だったんですよ(・・;)
他作品で例えるのもアレですが、仮面ライダーディケイドと思っていただければw
※記事をご覧いただいたフォロワーさんからご指摘をいただき確認したところ
メビウスの初登場は『二章4弾と同時発売されたファイル』付属のカードでした。


一鬼火勢の章外伝『鬼龍』
(夕顔)
『解説』
描かれているのは『九陰旋忍夕顔』です!
二重スパイの女忍者という側面もありながら、一鬼の主人公『火牙刀』に対し
「火牙刀く〜ん!修行なんてほっといてボクと遊ぼうよ〜!」なんて言っちゃったり、
今回の色紙ARTを含む何枚かのイラストで舌をぺロっと出していたりするお茶目な一面も。
一鬼の最終弾で『風林火山(4人)』が『風林火山陰雷(6人)』となり
夕顔は『陰』の称号を得て「見て見て火牙刀君!」と調子に乗っていました、可愛い。


一鬼火勢の章外伝『天魔』
(パーシバル&ガラハド&ガウェイン)
『解説』
描かれているのは『円卓騎士パーシバル』と『円卓騎士ガラハド』と
『円卓騎士ガウェイン』です、全員新規の衣装(私服?)で描かれています!
また、ガウェインの素顔が描かれたのはこのイラストが初なはずです。
なんと言っても特筆すべきはメインで描かれている女の子『パーシバル』でしょう…!
初登場時に「勘違いしないでよね!別に貴方を助けた訳じゃ無いんだからッ!」と
見事なまでにツンデレのテンプレ台詞を披露しファンの心を鷲掴みにしました。
神羅名物『前から見えるお尻』が発動しているのもポイント高いんだからッ!


一鬼火勢の章外伝『獅童』
(クレオ・パンドラ&アヌビス)
『解説』
描かれているのは『獅童王クレオ・パンドラ』と『神獣将アヌビス』です!
あどけない笑顔を見せるクレオ・パンドラちゃんですが
初登場の次弾で獅童は陥落、カード名からも『獅童王』が
取られてしまった可哀想な娘なんです(・・;)
ちなみに私、神獣将の中ではセベクが好きですw


一鬼火勢の章外伝『鉄機』
(トルマリン)
『解説』
一鬼火勢の章 第2弾に登場、元のカード名は『電光のトルマリン』で
1弾で先に登場していたキャラクター『機甲技師カッツェ』の正体でした。
ちっちゃくて可愛い女の子に見えますが
強そうなキャラクター『アクアマリン』のお姉ちゃんですw


カップリングセレクト『シェイド&クラウディア』
『解説』
描かれているのは『漆黒のシェイド』と『クラウディア』です!
当初シェイドは翼のある『飛天族』として登場、同じく飛天族の貴族令嬢クラウディアは
シェイドに想いをよせながら「シェイドの翼って、なぜ黒く鋭いのかしら…」と気にかけていました。
次弾、シェイドはコウモリ(鳥類ではなく哺乳類)の獣人であり
翼があるもののれっきとした『獣牙族』でスパイだった事が発覚!
しかし最終的に2人は種族の壁を越えて結ばれ、後に2人の息子『サイアス』が登場しました!


カップリングセレクト『サイアス&カレン』
『解説』
描かれているのは『飛天公爵サイアス』と『太陽騎士カレン』です!
二章&三章は4人のメインキャラクターを主軸に物語が進められ
サイアスはそのうちの1人ショウの師匠、カレンはショウの姉であり
サイアスの部下(副官)という色々繋がりのあるキャラクターでした。
また、サイアスは仮面を付けて登場し正体不明だったのですが
どうやら『シェイド』と『クラウディア』の子孫であるらしく
その意味を知る者には涙ものの展開となっております…!


カップリングセレクト『ベリル&コランダム』
『解説』
描かれているのは『烈将ベリル』と『猛将コランダム』です!
コランダムは獣牙族の王『エドガー』と旧知の仲で喧嘩友達
ベリルはそのパートナーといった関係になります。
このイラストにおいて特筆すべきはベリルですよね!
ワガママな性格という設定ですが、ワガママなのは体もry


カップリングセレクト『アーク&アルカナ』
『解説』
描かれているのは『大魔王アーク』と『綺羅星天アルカナ』です!
アーク様はコレが元の姿なわけですが、子供の姿のカードの方が多い(と思う)ので
下手したらライトな神羅ファンは「誰?」と思うかもしれませんねw
一緒に描かれている女の子はアーク様を愛してやまないアルカナちゃん(通称アルカ)
アルカもカードの種類が多い人気キャラクターですが、正直ハズレが無いです!
こう見えて、お人好しすぎるアーク様のせいで重度のヤンデレ化した事も(反逆使徒アルカナ)


カップリングセレクト『カイ&イヅナ』
『解説』
描かれているのは『火群カイ』と『白面金剛九尾イヅナ』です!
6章にあたる『ゼクスファクター』の主人公カイと、パートナーの魂獣イヅナは
7章にあたる『七天の覇者』の主人公サイのお父さんとお母さんでもあります。


ガールズセレクト『ミヤビ』
『解説』
色紙ARTに3種類収録されているガールズセレクトの1つで
この商品のパッケージにもなっている超可愛いイラストです!
一章1弾から登場し、主人公サイガの幼馴染という設定まである『メインヒロイン』なんですが
どういうわけかシオンやクオン、アルマやポラリスに人気を全部持っていかれた感があり
先述のキャラクター達は後の章で再登場しているにも関わらず…ミヤビは出番が皆無でした(・・;)
そんなミヤビがここまで可愛くなって帰ってくるというのは
往年の神羅万象チョコファンから見ても嬉しい事なのです。


ガールズセレクト『アスタロット』
『解説』
色紙ARTに3種類収録されているガールズセレクトの1つです!
シリーズ内で根強い人気を獲得している『青肌女性キャラ』の元祖たる存在で
神羅万象チョコのエクセレントモデル(フィギュア)化第1号がアスタロットでした。
ちなみに私は八柱の『アスモデウス』か、一鬼の『セイザーヴェルス』ちゃんが好きですw


『解説』
色紙ARTに3種類収録されているガールズセレクトの1つです!
ゼクスファクターのキャラクターには『魂獣』というパートナーが居て
その獣魂を武装する『魂獣武装形態(スピリッツアームズモード)』という要素がありました。
(以下『変身』)
マジカル★ルルイエは『黒条流瑠家』が変身した姿で、可愛いのは間違いないんですが
ファンの目から見ても「ここでセレクトされるような娘だったっけ?」という感じではありますw


金色箔押しアート(レア)
『解説』
色紙ARTで唯一『レア』とされている色紙で、豪華箔押し仕様となっております!
描かれているのは一章の主人公『サイガ』です、全ては彼から始まりました…!


▲
by bobusann
| 2018-09-10 15:31
| 玩具(買い物/貰い物)
|
Comments(3)
【漫画で雑記】9月1日発売の仮面ライダージオウ玩具で遊ぶぞ!
“漫画で雑記”記事一覧はコチラ!
※スマホで文字が小さくて見づらい方は
表示を“PC”に切りかえて下さい(やり方)
























(※検索用ワード)
仮面ライダージオウ
玩具
DX(デラックス)
ジオウライドウォッチ
ゲイツライドウォッチ
ビルドライドウォッチ
ゴーストライドウォッチ
ジクウドライバー
ライドウォッチホルダー
RKF(ライダーキックスフィギュア)
ビルドアーマー
※スマホで文字が小さくて見づらい方は
表示を“PC”に切りかえて下さい(やり方)
























仮面ライダージオウ 変身ベルト DXジクウドライバー
posted with amazlet at 18.09.05
バンダイ(BANDAI) (2018-09-01)
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 2
仮面ライダージオウ DXライドウォッチホルダー
posted with amazlet at 18.09.05
バンダイ(BANDAI) (2018-09-01)
売り上げランキング: 16
売り上げランキング: 16
仮面ライダージオウ DXビルドライドウォッチ
posted with amazlet at 18.09.05
バンダイ(BANDAI) (2018-08-04)
売り上げランキング: 4
売り上げランキング: 4
仮面ライダージオウ DXゲイツライドウォッチ
posted with amazlet at 18.09.05
バンダイ(BANDAI) (2018-09-01)
売り上げランキング: 53
売り上げランキング: 53
仮面ライダージオウ RKFライダーアーマーシリーズ 仮面ライダージオウ
posted with amazlet at 18.09.05
バンダイ(BANDAI) (2018-09-01)
売り上げランキング: 25
売り上げランキング: 25
仮面ライダージオウ RKF ライダーアーマーシリーズ ビルドアーマー
posted with amazlet at 18.09.05
バンダイ(BANDAI) (2018-09-01)
売り上げランキング: 411
売り上げランキング: 411
仮面ライダージオウ
玩具
DX(デラックス)
ジオウライドウォッチ
ゲイツライドウォッチ
ビルドライドウォッチ
ゴーストライドウォッチ
ジクウドライバー
ライドウォッチホルダー
RKF(ライダーキックスフィギュア)
ビルドアーマー
▲
by bobusann
| 2018-09-05 17:51
| 玩具(買い物/貰い物)
|
Comments(1)
神羅万象チョコ 中古パックをなんか色々悩みながら開封(?)
・神羅万象チョコ 収集まとめ② に戻る
・こういう中古品は何処で買ってるの?

わたし『新品と中古で神羅を集めている』というのが売りの人(?)だったんですが
最後に中古パックの開封レビューをしたのが今年の3月、
その前に中古パックの開封レビューをしたのが去年の4月と
もはや中古の方は1年に1回くらいしか買ってないんですよ(笑)
見かけても中古パックを買わなくなったのにはいくつか理由があって、
まず不思議なもので『同じ場所には同じカードが集まる』という事…!
つまり、もう持ってるカードしか出ないんですよ(2440枚買って手に入れた未所持カードが6枚)
あと『本当に正しく仕分けできてるか不安』という問題がありまして
大量のカードを毎回どうやって『持ってるor持ってない』に分けてるかというと
全部チェックしてたらキリがないので『少しでも持ってなかった気がする』カードと
そうでないカードに分けた後に携帯メモの『未所持リスト』と照合して確認していて
なんかこの時に本当は持ってないカードをスルーしてる可能性がありそうなんですよね…。
※ついでに言うと今はその携帯メモも消えて
余計にチェックが面倒になっているゾ!
過去弾も含めて持ってないカードの方が少ないくらい集まっているので
もう前だけ見て新弾を集めていけば良いや…そんな気持ちで
中古で神羅を買うのを避けがちになっていたワケなんですよ。
しかし事情が変わりまして、不人気なのか何なのか
今年から神羅の新商品登場のペースが今までの半分にまで落ちて
このままだとこのブログの人気コンテンツである神羅万象記事が
来年まで更新できないっていうヤバい状況なんですよ!

そんな時、ふだん行く事がない中古店で2パックだけまとめ売りを発見し
「ここで買った事ないから意外とイケるのでは?」と思い購入してみました!
驚いた事に、全て『内袋』ありの状態だったので
既所持のカードも内袋が無いものはコレと交換しようかとも思ったんですが
これまた全部チェックしてたらどんだけ時間かかるねんという理由で見送りに。
で、仕分け第1段階が終了した時点ではこんな感じ!

総集編の『TCS』や『傑作選』を含む
『八柱』~『天地』のカードだけで構成されていました。
で、未所持のカードはファイルのポケットに紙を入れてあるので
それと照らし合わせて『本当に未所持だったカード』をろ過していきます。

で、やはり先述の通りというか
今回「90%持ってたと思うけど一応確かめておくか」程度のカードも
数枚チェックしたんですが、その中からそこそこ未所持カードが
出てきてしまったので…やはり今までも見逃しがありそうですorz
最終的に15枚も未所持カードが出てきました!

前は『31500円で6枚』だったのが
今回は『1000円で15枚』と言えば凄さが伝わるでしょうか?
嬉しい事なんですが、やはり純粋に喜び難いのは
「今までのヤツ絶対に見落としあったぞ」という気がする事ですね(笑)
同じキャラだけど違うイラストのカードとか
同じキャラだけど色や背景だけ違うカードとか
同じキャラで同じイラストだけど復刻版だとか
そういうのが見逃しがちですね~。
何はともあれ、成果を見ていこうぞ!

八柱011 夜魔王ベルフェリア

八柱P01 魔戒剣士アーク

八柱P02 聖女アリア

八柱P04 大魔王アーク(MR)

八柱050 海魔王レヴィアタン

八柱108 聖魔大剣現アーク(SMR)

八柱108 聖魔大剣現アーク(MR)

EP 光龍王サイガ(TCS描き下ろし)

NO.01 聖龍王サイガ(TCS)

王我093 メビウス(TCS)

NO.16 眠り姫アルマ(TCS描き下ろし)

七天EX09 白面金剛九尾イヅナ(TCS)

NO.86 四代絶影クオン(TCS)

八柱057 美少女剣士アコちゃん(TCS)

ⅢEP 調和神バランシール(TCS)
という結果でした!
これだけ手に入ったとなるとコンプにグーンと近付きましたぞ。

・こういう中古品は何処で買ってるの?

わたし『新品と中古で神羅を集めている』というのが売りの人(?)だったんですが
最後に中古パックの開封レビューをしたのが今年の3月、
その前に中古パックの開封レビューをしたのが去年の4月と
もはや中古の方は1年に1回くらいしか買ってないんですよ(笑)
見かけても中古パックを買わなくなったのにはいくつか理由があって、
まず不思議なもので『同じ場所には同じカードが集まる』という事…!
つまり、もう持ってるカードしか出ないんですよ(2440枚買って手に入れた未所持カードが6枚)
あと『本当に正しく仕分けできてるか不安』という問題がありまして
大量のカードを毎回どうやって『持ってるor持ってない』に分けてるかというと
全部チェックしてたらキリがないので『少しでも持ってなかった気がする』カードと
そうでないカードに分けた後に携帯メモの『未所持リスト』と照合して確認していて
なんかこの時に本当は持ってないカードをスルーしてる可能性がありそうなんですよね…。
※ついでに言うと今はその携帯メモも消えて
余計にチェックが面倒になっているゾ!
過去弾も含めて持ってないカードの方が少ないくらい集まっているので
もう前だけ見て新弾を集めていけば良いや…そんな気持ちで
中古で神羅を買うのを避けがちになっていたワケなんですよ。
しかし事情が変わりまして、不人気なのか何なのか
今年から神羅の新商品登場のペースが今までの半分にまで落ちて
このままだとこのブログの人気コンテンツである神羅万象記事が
来年まで更新できないっていうヤバい状況なんですよ!

そんな時、ふだん行く事がない中古店で2パックだけまとめ売りを発見し
「ここで買った事ないから意外とイケるのでは?」と思い購入してみました!
驚いた事に、全て『内袋』ありの状態だったので
既所持のカードも内袋が無いものはコレと交換しようかとも思ったんですが
これまた全部チェックしてたらどんだけ時間かかるねんという理由で見送りに。
で、仕分け第1段階が終了した時点ではこんな感じ!

総集編の『TCS』や『傑作選』を含む
『八柱』~『天地』のカードだけで構成されていました。
で、未所持のカードはファイルのポケットに紙を入れてあるので
それと照らし合わせて『本当に未所持だったカード』をろ過していきます。

で、やはり先述の通りというか
今回「90%持ってたと思うけど一応確かめておくか」程度のカードも
数枚チェックしたんですが、その中からそこそこ未所持カードが
出てきてしまったので…やはり今までも見逃しがありそうですorz
最終的に15枚も未所持カードが出てきました!

前は『31500円で6枚』だったのが
今回は『1000円で15枚』と言えば凄さが伝わるでしょうか?
嬉しい事なんですが、やはり純粋に喜び難いのは
「今までのヤツ絶対に見落としあったぞ」という気がする事ですね(笑)
同じキャラだけど違うイラストのカードとか
同じキャラだけど色や背景だけ違うカードとか
同じキャラで同じイラストだけど復刻版だとか
そういうのが見逃しがちですね~。
何はともあれ、成果を見ていこうぞ!

八柱011 夜魔王ベルフェリア

八柱P01 魔戒剣士アーク

八柱P02 聖女アリア

八柱P04 大魔王アーク(MR)

八柱050 海魔王レヴィアタン

八柱108 聖魔大剣現アーク(SMR)

八柱108 聖魔大剣現アーク(MR)

EP 光龍王サイガ(TCS描き下ろし)

NO.01 聖龍王サイガ(TCS)

王我093 メビウス(TCS)

NO.16 眠り姫アルマ(TCS描き下ろし)

七天EX09 白面金剛九尾イヅナ(TCS)

NO.86 四代絶影クオン(TCS)

八柱057 美少女剣士アコちゃん(TCS)

ⅢEP 調和神バランシール(TCS)
という結果でした!
これだけ手に入ったとなるとコンプにグーンと近付きましたぞ。

▲
by bobusann
| 2018-09-03 18:33
| 玩具(買い物/貰い物)
|
Comments(5)
【漫画で雑記】オリキャラVSアキネーター
“漫画で雑記”記事一覧はコチラ!
※スマホで文字が小さくて見づらい方は
表示を“PC”に切りかえて下さい(やり方)




























(※検索用ワード)
自主製作ゲーム
探偵!ドッキリモール
アキネーター
※スマホで文字が小さくて見づらい方は
表示を“PC”に切りかえて下さい(やり方)




























(※検索用ワード)
自主製作ゲーム
探偵!ドッキリモール
アキネーター
▲
by bobusann
| 2018-09-02 18:57
| 雑記シリーズ
|
Comments(1)
1
玩具とかヒーローとか怪獣が好きな人。食玩カード収集も行うゾ!
by ボブギラス
最新の記事
【漫画で雑記】艦これクリアフ.. |
at 2019-02-18 16:42 |
【開封レビュー】スター☆トゥ.. |
at 2019-02-16 19:34 |
【開封レビュー】スター☆トゥ.. |
at 2019-02-15 19:44 |
【開封レビュー】神羅万象チョ.. |
at 2019-02-14 19:51 |
【漫画で雑記】誕生日に貰った.. |
at 2019-02-13 17:25 |












【支部】
・ボブのTwitter
・ボブのpixiv
・YouTube(チャンネル)
・ニコニコ動画(マイリスト)
【動画活動】
・ボブラジミニ(ラジオ)
・ボブラジR(ラジオ)
・ゲスト出演(ラジオ)
・ヒーローもの(ラジオ)
・MMD動画製作
・キャラソート実況
・下手糞カラオケ大会
【その他】
・ボブラジ情報
・保武ボブVS怪獣映画

・またーりといくよ。
・ふじの生態日記
・やみのいりえ
・MTMTE通信
・ひげひげな、
おもちゃの日常
・イルレイは何故現れるのか
・午後の優雅なティータイム
・TAABOU'S TOYBOX
・冷やし牛乳やってます。
・虎nsformers!
・HG ガンプラ製作所(仮)
・ナゲットの多々買い
・クリフジャンパーの
500日間・NEO
・真紅のハルヒ
・みにプラだっしゅ!
・パル工房
・ほびらぼん
相互リンク歓迎します!
コメントやTwitter等で
お声をおかけください。
【自主制作ゲーム】
・ドッキリ!モール
・火山模型店
【オリジナルヒーロー】
・NEW Mr.STEALTH
・仮面ライダーイオス


記事ランキング
最新のコメント
アイドルマスターガンダム.. |
by bobusann at 23:32 |
こんにちはーです 艦こ.. |
by アイドルマスターガンダム at 17:23 |
これ黒潮とか不知火とか出.. |
by bobusann at 16:52 |
これ仮面ライダーでも毎年.. |
by bobusann at 19:45 |
まっくすば~んさん、コメ.. |
by bobusann at 19:43 |
カテゴリ
玩具(買い物/貰い物)ボブラジ(その他ラジオ系)
映画/アニメ 感想
相互リンク先巡回
雑記シリーズ
その他の更新
ボブ工房
オリジナル企画系
タグ
玩具(317)食玩(273)
神羅万象チョコ(228)
動画(スタジオBOB)(183)
ボブラジ(142)
ボブラジR(131)
漫画で雑記(108)
ヒーロー(87)
プラモデル(76)
感想シリーズ(64)
トランスフォーマー(55)
女の子フィギュア(53)
週末日記(50)
相互リンク先巡回(48)
ガシャポン(45)
ラブライブ(33)
映画(33)
バトスピ(28)
艦隊これくしょん(25)
つくも鬼譚シールグミ(18)